Amiesの通訳・通訳ガイド日記

仙台を中心に通訳・通訳案内士として活動しています。魅力あふれる東北の観光情報を発信していきます!

東北日本酒道-Spirit of Japanese-Tohoku Sake-

先週末、英語で学ぶ日本酒講座に参加してきました(^^♪

講師は福島県在住のベンガス・ジャスティンさん。

数々の日本酒の資格をお持ちで、日本酒を含めた福島県産品のPRを海外でされているとのこと☆

ダボス会議のJapan Nightにも参加したそうです!

f:id:amies_via:20180828060803j:plain(☜写真左下に記念の升が)

講座が始まる前に、まずはおちょこを選びます🍶

f:id:amies_via:20180828061853j:plain

日本酒について、数字をヒントにして分かりやすく解説。

*原料 (ingredient)は4つ=米 (rice)・水 (water)・麹 (koji)・酵母 (yeast)

*アルコール度数 (alcohol level)は15~16度

*歴史は1000年~2000年(諸説あり)

*測り方 (measurement)=おちょこ (90ml)・升 (180ml)・ボトルの量 (720ml)

*酒造場はピーク時の10,000場から、現在は1200場に減少

 

その他にも、日本酒の種類、日本文化と日本酒の関係、東北各地の日本酒の特徴についてお話を伺い、海外の方からの視点がとてもおもしろくてためになりました。

f:id:amies_via:20180828065749j:plain

今は、『国際唎酒師』という資格取得に向け、さらに勉強されているそうです。

本当に頭が下がります・・・(´・ω・`)

「私ももっと頑張らないと!」と、大きな刺激を頂きました♪

 

ちなみに、普段ほとんど日本酒を飲まない私ですが。

今回、生酒に初めて挑戦してみました♪

美味しい~!!

「おつまみのポッキーと相性が良くて意外!」

と参加者の皆さんと盛り上がり、気づけばお酒もかなり進んでいたような💦

 

「今後もさらにグレードアップした内容で、日本酒講座を展開していくつもり」と仰っていました。

次回がとても楽しみです(^^♪

 

 

鹽竈神社と多羅葉の思い出

先日、通訳案内士の方たちと塩釜へ行ってきました!

訪れるたび、本当に素敵な雰囲気の街並です☆

塩釜ボランティアガイドの方に、鹽竈神社を中心に案内して頂きました。

~ガイドさんのお話より~ 

江戸時代、歴代の仙台藩主は鹽竈神社を厚く保護した。

そのため、たくさんの参拝客が神社へ来るようになり、酒屋、みそ屋、醤油屋、薬屋が発展した。

*写真左:太田屋(ガイドさんお勧め仙台みそジェラート🍦)

*写真右:丹六園(看板にある『志ほか満』お菓子を食べると満たされるという意)

*写真下:浦霞醸造元株式会社佐浦(鹽竈神社の御神酒酒屋として繁栄)

f:id:amies_via:20180825105434j:plainf:id:amies_via:20180825105454j:plain

f:id:amies_via:20180825105514j:plain

家紋は丁子(clove)の蕾を図案化

「薬にも毒にもなる、料理の味も増す」という特徴がお酒と似ている事から

f:id:amies_via:20180825112557p:plain 

(☝Wikipediaより画像をお借りしました)

 

鹽竈神社への参道には、表坂と七曲り坂があります。

表坂はお祭りで神輿が登り下りすることで知られる202段の石段の道。

体力的な問題で、今回は七曲り坂を登ることに。

表坂を見下ろすとこんな感じです☟

f:id:amies_via:20180825120315j:plain

随身門 

f:id:amies_via:20180825121424j:plain

写真では少し見えにくいですが・・💦

狛犬】神様が創った犬で想像上の生物とされる、寺社を守り邪気を追い払う

右:声を出して(口が開いている「あ」)

左:睨みつけて(口が閉まっている「ん」

【随神】ご社殿や神社社地などを守る神様、雛壇の随身と同じ配置

右:左大臣(老人)

左:右大臣(若者)

【鹿の像】神の使い

昔はたくさんいたが火事が起こったため、鹿の習性でそのまま戻らなかった

 

修復を終え、ピカピカの唐門

f:id:amies_via:20180825114925j:plainf:id:amies_via:20180825114855j:plain

【写真左】

別宮:塩土老翁神(しおつちおじのかみ) 

海や塩の神(この地にとどまり人々に塩の作り方を教えた)

安産祈願の神

【写真右】

左宮:武甕槌神(たけみかづちのかみ)

右宮:経津主神(ふつぬしのかみ)

陸奥平定のために派遣された朝廷の神

武運の神

f:id:amies_via:20180825113556j:plainf:id:amies_via:20180825115241j:plain 

さて、ここでガイドさんからの突然の質問タイムです!

「こちらのご本殿は男神、女神のどちらでしょうか?」 

f:id:amies_via:20180825161000j:plain

☆ヒント☆下記ご参照ください☟

【千木(ちぎ)】

社殿の屋根の両端の所、交差し高く突き出ている部分

先端が垂直なら男神、水平なら女神

f:id:amies_via:20180825151312p:plainWikipediaより) 

【鰹木(かつおぎ)】

千木と千木の間の棟の上に、棟に対して直角に並んだ数本の木

奇数なら男神、偶数なら女神

そうです。答えは、「男神」でした~。

【懸魚(げぎょ)】火伏のまじない、「魚」を模した飾りを屋根に懸けた

Wikipediaより)

 

鹽竈神社のガイドも終盤に差し掛かった時、ガイドさんが多羅葉について説明して下さいました。

=====================================

多羅葉(たらよう)

日本では葉の裏面に経文を書いたり、葉をあぶって占いに使用したりしたため、その多くは寺社に植樹されている。また、葉の裏面を傷つけると字が書けることから、郵便局の木として定められている。

f:id:amies_via:20180825154953p:plainWikipediaより)

=====================================

実は・・・

私は2年ほど前にも、こちらのガイドさんに塩釜市内をご案内頂いたことがあり。

その時に落ちていた多羅葉の裏に達筆な字でサインし、プレゼントとして下さったのでした。

「せっかく頂いたものなので、手帳に入れて持ち歩いてました」

と、お見せしたら♪

「おぉ~!私の書いた字です!よくお持ちでしたね!」

と、とても嬉しそうな顔をされていました(^^♪

 

ガイドさんとは鹽竈神社でお別れし、その後はお楽しみのランチへ♪

レストラン・シェヌー

f:id:amies_via:20180825154053j:plainf:id:amies_via:20180825153737j:plain

f:id:amies_via:20180825154230j:plain

朝から頑張った分、至福のひとときを過ごしました🍰

 

お抹茶体験-Tea Ceremony En-

日本文化体験☆第三弾☆

京都祇園にある知恩院近くの『En』に行ってきました!

f:id:amies_via:20180823180734j:plainf:id:amies_via:20180823181404j:plain

茶道体験スペース En

こちらのお抹茶教室では、日本語か英語を選べます。

英語を選んだところ・・・

海外からのお客様、総勢8名に狭い茶室で囲まれる形となりました。

私は楽しくて仕方なかったのですが、横では緊張のあまり固まっていた息子。

 

まず、最初に茶道の説明がありました。

~先生のお話より~

お抹茶の心得として最も重要なことが4つあります。

1.和(わ)→"harmony"  

2.敬(けい)→"respect"

3.清(せい)→"purity"

4.寂(じゃく)→"tranquility"

 

抹茶をよりおいしく味わうため、と先に茶菓子を頂きます。

先生が点てたお抹茶は、いつも一番に来た方に飲んで頂くそうです。 

その後、自分たちでも実際に抹茶を点てました。

練習の時に張り切って茶筅を激しく動かしていた息子。

先生から「やさしく前後に手を振って泡立ててね」と個人指導されていました💦

飲む時は最後の「ズズッ」としっかり音を立て、先生にお褒めの言葉を頂き挽回。

f:id:amies_via:20180823180832j:plain

~印象に残ったお話~(☝こちらの掛軸について)

『三級波高魚化龍』*三級波高くして魚龍と化す

「龍門三段の滝」を上り切った魚は龍になるという意味。

人も目の前に立ちはだかる壁や無理そうなことにも挑戦し続ければきっと道は開けるという教え。

’Try as hard as you can!'

と、とてもシンプルで分かりやすく表現されていたのが印象的でした。

 

帰り道、知恩院から四条河原町へ向かう途中であまりに暑くて休憩。

f:id:amies_via:20180823182028j:plain

甘味処 家傳京飴 祇園小石 オンラインストア

さっき、お抹茶と茶菓子を頂いたばかりなのに・・・(´・ω・`)

抹茶かき氷を注文~~。

大丈夫!かき氷は別腹でした!! 

 

 

 

 

 

忍者体験-Ninja Experience-

日本文化体験☆第二弾☆

滋賀県甲賀市にある甲賀の里忍者村と甲賀流忍者屋敷に行ってきました!

 

まずは、忍者村で「ちびっこ」忍者道場に参加。

もちろん、息子が・・

私もやりたかったのですが、忍者に着替えている大人が周りにはおらず。

「やりたいのなら、決して止めはしないけど・・」と主人に婉曲的に制止され断念。

石垣上り~塀横歩き~壁づたい

f:id:amies_via:20180822161640j:plainf:id:amies_via:20180822161808j:plainf:id:amies_via:20180822161826j:plain

坂道上り~一本渡り~井戸抜け

f:id:amies_via:20180822162429j:plainf:id:amies_via:20180822162448j:plainf:id:amies_via:20180822162500j:plain

水ぐも

f:id:amies_via:20180822162823j:plain

写真では良い感じに進んでいますが、この後見事に水ぐもから転落💦

~忍者村のお兄さんのお話より~

*忍者走り

左手を前に置くのは、蜘蛛の巣などを払うため

*狐走り

足跡を直線で残し、続いて走る人もその上を走れば何人走り去ったか人数が分からないようにする

 

さて、次は甲賀流忍者屋敷 (Koka Ninja House) へ!

こちらには、300年前に建てられた望月出雲守の住居が今も残っています。

f:id:amies_via:20180822163614j:plain

写真右下のお部屋で、甲賀忍者に関して簡単な説明があり。

f:id:amies_via:20180822163627j:plainf:id:amies_via:20180822163637j:plain

続いて、屋敷内のからくりの詳しい解説。

どんでん返し (Revolving Wall) ~落とし穴 (Pit Trap)

f:id:amies_via:20180822164958j:plainf:id:amies_via:20180822165014j:plain 

縄梯子 (Rope Ladder) ~隠し梯子 (Hidden Ladder)

f:id:amies_via:20180822164415j:plainf:id:amies_via:20180822164428j:plain

見張り窓 (Monitoring Window)と外れる横棒 (Removable Bar)

f:id:amies_via:20180822165325j:plain

厚い壁のような引き戸 (Very thick sliding door)

f:id:amies_via:20180822165337j:plain

こちらの引き戸は厚さ3センチ、重さ約50キログラムの檜の一枚板で作られているそうです。刀や槍を通すことなく、防御用として、また、意外性による逃げる時間をつくるためとのこと。

This sliding door is very thick and heavy (about 3㎝. 50㎏.).  It can't be piered by swords or spears and is difficult to open.  While the intruder tried to open the door, the ninja has time to escape.  

(☝説明文は、甲賀流忍者屋敷のものをお借りしました)

 

この日は、忍術秘伝書も入手し📔忍者も飲んでいたという秘伝のお茶も頂きました☕

これで、私も少しは忍者になれた・・かも??!!

 

 

天ぷら作り-Tempura Cooking-

すっかりご無沙汰しておりました💦

夏ももうそろそろ終わりに近づいていますね。

息子の小学校ももうすぐ始まるのが、少し淋しいような嬉しいような・・(´・ω・`)

さて、先週は京都の実家に帰省していました(^^)/

連日の猛暑のにもめげずに『SAKURA COOK』という訪日外国人向け料理教室にお邪魔してきました♪ 

知り合いの通訳案内士さんからご紹介頂いた「子供向け夏休み特別キャンペーン」で、天ぷら作りに参加(^^♪

小学4年~中学生キャンペーン – cooking class osaka |Japanese cooking for foreign tourists <SakuraCook>

お料理のメニューは、天ぷら (Tempura)、お吸い物 (Clear Soup)、おなます (Pickled veggie salad) の3品。

さらに、ご飯 (steamed rice)、冷奴 (chilled Tofu)、和菓子 (Japanese sweets) 付き。

f:id:amies_via:20180822161128j:plain

~天ぷら作り~大根おろし

f:id:amies_via:20180822080802j:plainf:id:amies_via:20180822081307j:plain

~お吸い物の飾りつけ~

f:id:amies_via:20180822081107j:plainf:id:amies_via:20180822081531j:plain

後から送っていただいた写真で気づきましたが・・

料理中、息子の活躍により母はほとんど働いていませんでした~!

 

外国からのお客様が一番興味を示すのは、「うまみ」の説明だそうです。 

f:id:amies_via:20180822103725p:plain

うま味って何だろう? | 日本うま味調味料協会(☝こちらからお借りしました)

=====================================

「うま味」の命名は、その成分物質がグルタミン酸であることを発見した池田菊苗による。池田は、それまでに知られていた酸味(さんみ)・甘味(かんみ)・塩味(えんみ)・苦味(にがみ)の四基本味に加わるべき第五の基本味としてこれを「うま味(うまみ)」と名付けた。なお、発表当時からこの表記である

日本国外、特にその存在の認知が遅れた欧米諸国の言語では、従来この「うま味」に相当する表現が存在しなかったため、現在のところ日本語を借用した「umami」を便宜上代用している場合が多い。(Wikipediaより)

=====================================

和食の基本である昆布と鰹節のだし汁 (dashi/soup stock/broth)

・ 昆布に含まれるグルタミン酸 (Kelp containing glutamate)

・ 鰹節に含まれるイノシン酸 (Dried bonito containing inosinate)

この二つの組み合わせの相乗効果 (synergy)でだしのうまみは10倍にもなると言われています。

f:id:amies_via:20180822104011p:plain

日本料理では昆布(グルタミン酸)と、かつお節(イノシン酸)、西洋料理や中国料理では野菜類(グルタミン酸)と肉類(イノシン酸)を組合せてだしをとり、古くから料理に利用してきました。「うま味の相乗効果」が発見されたのは1960年のことですが、それよりもずっと前から世界各地で経験的に料理に活かされてきたのです。

うま味の成分 | 日本うま味調味料協会 (☝こちらからお借りしました)

色々と調べたところ、「国際UMAMIシンポジウム」という学会なども開催されているのですね~!

 

他にもこんな英語表現が気になり、その場で頑張ってインプット!

大根おろし:grated white radish

千切り:mince

盛付け:preparation

みりん:sweet sake

衣をつける:coat each piece in batter

単語自体は平易だけれど、意外に出てこない気がしました。

 

美味しく・楽しく・学びの多い日本文化体験でした。

息子にとっても夏休みの良い思い出になっていますように☆☆☆

ディスカバリーセンターと『おのくん』

今日は東松島市でのガイド研修に参加してきました。

 日本初の科学地球儀が展示されているディスカバリーセンター。

f:id:amies_via:20180811180035j:plain

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

科学地球儀 (Science On a Sphere)

直径約170㎝の球体に水平四方向からプロジェクターを照射してアメリカ海洋大気庁 (NOAA)から送られてくる海・陸・大気・天体に関するデータを映し出すもの。

リアルタイムデータを含む400以上のデータを表示することができる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

f:id:amies_via:20180811180647j:plainf:id:amies_via:20180811181410j:plain

職員の方がとても丁寧に分かりやすく、そして楽しく!地震や気象情報、地球の表面温度の変化、オゾン層等について、45分ほど説明して下さいました。

幻想的な科学地球儀の姿に参加者全員がうっとり。

特に、お子さんがいきいきとした目で説明しているお姉さんの後について質問していたのが、とても印象的でした。

息子も連れて行けばよかった・・・とかなり後悔💦

f:id:amies_via:20180811182451j:plain

2011年の震災のデータも残っていて、その際の津波の広がりの範囲を映像で見ることができました。

アメリカ西海岸、チリの沿岸にまで津波が達していたのが分かります。

(地球儀展示室内は撮影禁止のため、☝は外に貼ってあった写真です。)

こちらの施設は、震災後に地元の建設会社の社長さんが子供達の将来に役立てたいと私費で立ち上げたそうです。

現在20か国以上に設置されているこの科学地球儀。

日本国内では東松島市ディスカバリーセンターにしかありません!

今日は特別に予約なしの一般開放日でしたが、普段は一週間前までに5人以上で予約が可能だそうです。

 

ディスカバリーセンターでの見学後は、陸前小野駅の空の駅へ移動🚙

f:id:amies_via:20180811183158j:plain

苗字が『めんどくしぇ』名前が『おのくん』

東松島市小野駅前応急仮設住宅」の人々の住処であった東松島の復興を願って生まれたキャラクターです。

f:id:amies_via:20180811183430j:plainf:id:amies_via:20180811183442j:plainf:id:amies_via:20180811183337j:plain

東松島の元祖『おのくん』は小学校4年生の女の子が作ったそうです。

(写真一番左)

お店から出たら、たくさんの『おのくん』たちが日向ぼっこ。

『おのくん』自販機もありました( ´艸`)

 

この後は、ランチ場所を探して放浪の旅へ🚙

お目当てのスマイルダイニングはしばらく休業中😨

スマイルダイニング[喫茶/宮城県松島/石巻/気仙沼/090-2951-0220]のおすすめ料理情報 | ヒトサラ

次のお目当てのル・二・リロンデールもお休み😨

ル・ニ・リロンデール(石巻/カフェ) - Retty

 

結局、🚙で走り松島付近へ☕

モラモラカフェというお店に辿り着きました(^^)

窓から広がる松島の景色を眺めながらのランチ、贅沢です。

f:id:amies_via:20180811185218j:plainf:id:amies_via:20180811185227j:plain

生ハムとレーズン入りベトナムサンドイッチと

ベルギーチョコアイスを注文~♪

サンドイッチ、すご~く美味しくて!

つい興奮してしまい・・写真がありません~~(´;ω;`)💦

**モラモラカフェのHPはこちら☟**

モラモラについて

 

本当に充実した一日でした~~(^^)/

 

座禅マニア?!-Are you a meditation maniac?

先日、福島駅近くにある長楽寺というお寺で座禅体験をしてきました♪

今回が初めてではなく、仙台/輪王寺→京都/勝林寺に続いて3回目の座禅。

実は、今後の仕事の参考のために座禅の説明などされている様子をビデオ撮影したくて、お願いしてみたところ快諾してくださり!

張り切って(?!)とても丁寧に教えてくださいました。

 

こちらのお寺は曹洞宗なので、壁に向かって座ります。

座禅の時間は約40分。

少し驚いたのは、禅堂がとても新しい建物だったこと。

そして、冷暖房完備!で本当に快適でした~

f:id:amies_via:20180810064637j:plain

こんなにたくさんの日本語と英語の資料☝も準備してくださっていて感動!!

座禅後はガダルカナル島のお土産話とチョコレート🍫までごちそうになりました(^^)/

 

~写真の資料より~

*面壁(めんぺき):壁の方に向くことです。

*欠気一息(かんきいっそく):形を正したところでする息です。深々と息を鼻から吸い込み、これを徐々に口から吐き出します。

*結跏趺坐(けっかふざ):両足を組む座り方です。

*半跏趺坐(はんかふざ):片足を組む座り方です。

*左右揺振(さゆうようしん):身体を落ち着かせるために行います。

 

今まで何となくやっていた合掌も、ところどころで間違えていたことを発見💦

*合掌

相手に尊敬の念を表すことです。両手のひらを合わせてしっかりと指を揃えます。

指の先を鼻の高さに揃え鼻から約10センチ離します。

肘を軽くはり肩の力は抜くようにします。

-Gassyo-

Gassyo is an expression of respect, faith, and devotion.  Hold the palms and fingers of both hands together.  The tips of your fingers should be approximately the same level as your nose and held about 10 centimeters away from your nose.  Your arms should be held slightly away from your chest, your elbows extending outward from your sides in a straight line parallel with floor.

 

この後、ご一緒した通訳案内士の方にお誘い頂いてランチへ🚙

地元の方にも人気だという『ゆず沢の茶屋』

f:id:amies_via:20180810072143j:plainf:id:amies_via:20180810072200j:plain

私はゆず定食を、相手の方はおにぎり定食を注文♪

ゆずの香りが漂うおにぎりがとっても美味しかったです🍙

f:id:amies_via:20180810072210j:plain

食後は敷地内にあるカフェでコーヒーも頂き(美味しくてつい写真に撮るのを忘れていました💦)大満足な一日でした☕

ゆず沢の茶屋HPはこちら☟

yuzusawanochaya

カフェヤマトはこちら☟

cafe YAMATO(カフェ ヤマト) (福島市/カフェ) - Retty

 

余談ですが。。。

「座禅に興味があるんだ~」というアメリカ人の知り合いがいたので、紹介してあげたらこんなコメントが返ってきました💦

'FUKUSHIMA!!  Are you a meditation maniac?'

確かに、座禅をしにわざわざ仙台から福島まで行くなんて、座禅マニアかもしれませんね~( ´艸`)