Amiesの通訳・通訳ガイド日記

仙台を中心に通訳・通訳案内士として活動しています。魅力あふれる東北の観光情報を発信していきます!

ウイスキー蒸溜所オンラインツアー

ここしばらく風邪をこじらせて、家に引きこもっていました💦

なんとか、無事復活~(^^♪

体調管理も怠らないようにしないと、と反省です

 

そんな引きこもり中の私にピッタリな

耳より情報が💡

ウイスキーの動画教材を作成時に

サントリーの工場見学のサイトを見かけたので

メルマガ登録をしておいたところ

「蒸溜所オンラインツアー開催」のお知らせが届き

早速拝見してみました💗

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

サントリー山崎蒸溜所(大阪府)|ウイスキー蒸溜所見学 (suntory.co.jp)

✦ 録画配信URL

https://youtu.be/nTC0VpbQZxc

11月15日(日)録画映像

公開期間は12月1日(火)午前0:00まで

他にも「白洲蒸溜所」「登美の丘ワイナリー」からも

オンライン録画が配信されているようでした

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ライブ配信時は力が出なくて

ゴロゴロ寝転びながら眺めていましたが('ω')

復活してから、やっときちんと拝見しました!

興味深かった内容をメモしたので

こちらでもシェアさせて頂きますね😊

=====================================

Q1. ウイスキーが樽で熟成中に、蒸散していく部分を何というでしょう?

○○の分け前(○○に言葉を入れてください)

珍解答がぞくぞくとチャットに寄せられていました

「社長の分け前」

「オレの分け前」

参加者の方たちの素敵なセンスを感じます💗

答えは「天使」 

Q2. なぜ蒸溜釜は銅でできているのか?

1.熱伝導率がよい

2.加工しやすい

3.アルコールを含んだ蒸気と触れることで、ウイスキーに良い影響を与えてくれる 

Q.3 樽の種類は?

1.パンチョン樽

アメリカのホワイトオーク

比較的ゆっくりと熟成が進む

バニラを思わせるようなおだやかな香味の原酒ができる

2.スパニッシュオーク樽

スペインのオーク

シェリー酒を数年寝かせてシーズニングさせた樽

ドライフルーツのような華やかな香り、ビターチョコのようなコクが生まれる 

3.ミズナラ

日本のオークと言われているミズナラ

長期熟成をさせるとオリエンタルな香味を育んでくれる

* 貯蔵の段階で多彩な原酒をはぐくむため様々な樽を使っている

* 樽の大きさ、形により出来上がるウイスキーが異なる

* 熟成年数、置いた場所(上段、下段により異なる) 

Q4. 樽の再利用、頻度は?

材質、前歴によるが数十年繰り返し使える

利用後の木材は、家具等に再利用されている

どーーでも良い情報ですが💡

我が家のリビングテーブルも

数年前に一目惚れして、こちらで👇購入♪

【樽ものがたり】

https://taru.suntory.co.jp/shopbrand/ct13 

Q5. 山崎の筆文字「崎」に隠されている文字とは?

答えは「寿」

* 前身の寿屋の名前と日本のウイスキーの門出を祝った文字

=====================================

確か、600人近くがライブ配信に参加されていました

すごい人気ですよね!

オンラインツアーを見ているだけで楽しくて

でもやっぱり直接行ってみたいな、と心底思いました

蒸溜所オンラインツアー✨

ご興味があれば、ぜひご覧くださいね(^^♪

日本茶のひみつ🍵

今朝起きたら、喉に違和感が💦

息子から風邪をうつされたようです('ω')

子供の持ってくる菌って、なぜこんなに強いんだろう・・(泣)

龍角散ののどすっきり飴」でなんとか乗り切りたいです~

皆さまも体調にはくれぐれも気をつけてくださいね!

 ちなみに💡

「ゴホン!といえば、龍角散」は

秋田藩の家伝薬として伝えられてきたそうです😊

www.ryukakusan.co.jp

 

さて💡

今日は「日本茶のひみつ」のブックレビューです📚

小学生向けの本って、なかなかやりますよー(^^♪

シンプルな言葉で説明してくれていて、理解しやすく

かつ、結構な量の知識が詰め込まれてます

なので、外国人向けの説明にぴったり!と思います

=====================================

✦ お茶の樹は「椿科」の一種。お茶の始まりは中国といわれ、お茶の樹は日本に「種」という形で、ヨーロッパには「お茶」そのものが伝えられ、それぞれが独自に発展した。

緑茶(不発酵茶):新芽を蒸すなどの方法で発酵を止め、緑色が保たれる

烏龍茶(半発酵茶):発酵の途中で茶葉を炒ることにより発酵を止め乾燥する

紅茶(発酵茶):摘み取った芽をしおれさせ、もむことで、茶葉の組織が壊れ発酵が始まる。十分に発酵させたら、乾かす。

👇ご参考まで

amies222.com

✦ 日本では、鎌倉時代栄西禅師が中国から茶種を持ち帰り、お茶を飲む習慣を広めた。その後、栄西から明恵上人が茶種を譲り受けて、その種をまき栽培。

宇治茶の始まり

✦ お茶の葉を「蒸して」「揉んで」「乾かす」

日本茶の手揉み製法は、江戸時代の中期に考えられた。

✦ 茶葉を揉まないお茶の葉はお湯に入れても茶葉の持っている成分は溶けない。

✦ 茶葉を揉む→葉に切れ目をたくさんつける→切れ目から成分だけをお湯に溶かして頂く。

✦ 日本茶の種類:玉露、煎茶、ほうじ茶、番茶、碾茶、抹茶等

✦ 日本茶の成分と健康

1.カテキン:緑茶に含まれる渋み成分で、がん予防や生活習慣病などの予防に効果あり

2.カフェイン:目を覚ませる作用、利尿作用あり

3.ビタミン類:抗酸化作用、老化予防や美肌づくり、免疫力を高める効果あり

4.フッ素:歯磨き粉の成分、葉を強くする効果もあり

5.アミノ酸:脳神経をリラックスさせる

6.その他口臭予防、抗菌効果→風邪の予防に良いかも?

✦ 「茶」という漢字はもともと「艹」と「余」があわさったもの。

余った時間でゆっくりお茶を飲みましょう!

====================================

👇本で紹介されていた「福寿園CHA遊学パーク」

www.fukujuen.com

また、素敵なパークを発見してしまいました!

これは絶対に行かなきゃですね😊

とりあえず、今日は緑茶を飲んで温かくして寝まーす😪

 

座禅体験@瑞巌寺

今週末、久々に座禅体験をしてきました(^^♪

少し前にたまたま書店で見つけた

仙台の雑誌「Kappo」を表紙に惹かれて購入

f:id:amies_via:20201108011859j:plain

もちろん、東北の酒と人の物語も熟読しましたが🍶

瑞巌寺で10月、11月の土曜日に「坐禅体験会」を開催中!

という情報を発見したので

これは逃すわけにはいかない!と

申し込んだのでした~🏃

f:id:amies_via:20201108011942j:plainf:id:amies_via:20201108012019j:plain

臨済宗妙心寺派瑞巌寺

これまで曹洞宗のお寺での座禅体験が多かったので

曹洞宗との違いが大変興味深かったです♪

なんと!!

法話中に本堂の室中、孔雀の間に入らせて頂けてかなり感動・・✨

これまで瑞巌寺には研修や仕事で何度も訪れた事がありますが

通常は、本堂内は立ち入り禁止なので

今回、室中に入れて本当にラッキーでした💗💗

来週も行こうかな✨なんて😊

 

=====================================

【お坊さまのお話より】 

孔雀の間の襖絵には、冬~春~秋の絵が描かれている

四季が順番通りでないことから

時空を超えた空間となっている

春の絵の表側には梅が描かれており

内側は桜の絵が描かれている

 

曹洞宗臨済宗の違い】

① 修行観

曹洞宗:ひたすら禅に徹する

臨済宗公案(禅問答)の答えを導き出す

② 禅の組み方

曹洞宗:壁に向かって座禅を組む

臨済宗:人と向かい合って座禅を組む

* 瑞巌寺ではお庭に向かいお座布を並べて座る

* 閉門後に参拝者がいない時間帯

  お庭に向かい座禅を組むという何とも贅沢な時間✨

③ 警策の読みと打ち方

曹洞宗:読みは「きょうさく」、背後から警策を頂く

臨済宗:読みは「けいさく」、正面から警策を頂く

* 警策は釈迦如来の脇侍の一人、文殊菩薩(獅子の背で禅を組む)の手の代わりと考えられている

=====================================

f:id:amies_via:20201108012107j:plainf:id:amies_via:20201108012407j:plain

座禅終了後に

「お写真撮っても良いですよ~」

「本堂をバックにしても、大丈夫!」

SNSにどんどん投稿してくださいね!!」

瑞巌寺Instagramやってますから、見てくださいね!」

と、お坊さまがにこやかに仰ったのでビックリ・・('ω')

瑞巌寺と言えば、もっと厳しいイメージを持っていましたが

かなりオープンな雰囲気で対応しておられて

何とも素敵でした✨

・ 警策に関する説明

・ 禅問答のお話

・ 観音様のお話

・ 周りに流されない自分を保つという事

・ 自分を見つめるための座禅の時間 

等々、法話も大変楽しく理解しやすくて

かつ、心に刺さる内容でした

瑞巌寺の「坐禅体験会」、かなりおススメです~~💗

kappo.machico.mu

 

あ、そうそう💡

10月にオープンしたばかりの松島離宮にも立ち寄りました

紅葉真っ盛りのお庭がとても綺麗でしたよ🍁

f:id:amies_via:20201108012502j:plainf:id:amies_via:20201108012807j:plain

f:id:amies_via:20201108012839j:plainf:id:amies_via:20201108012914j:plain

 

ブルームーンって何色?

皆さま、今年のハロウィーンはいかがお過ごしでしょうか?

f:id:amies_via:20201101073116j:plainf:id:amies_via:20201101073217j:plain
夕食後にまったりしていたら

お知り合いの方から

「今日のブルームーン、美しすぎますよー必見!」

「なんかパワーと勇気をもらえそうですよね!」

という素敵なメッセージを頂きました😊 

f:id:amies_via:20201101001437j:plain

日本では、ハロウィーンの満月となるのは46年ぶりだそうです

という事で💡

こちらの英語の記事を要約することにしました(^^♪ 

www.thesun.ie

================================

ハロウィーンの満月ブルームーンを世界各地で見れる日としては

第二次世界大戦後初めてである。

ブルームーンという名前だが、

実際の色はパールグレー。

同じ月に2度満月を迎える場合、2度目の満月をブルームーンと呼ぶ。

月の満ち欠けの周期は29日なので

2年半に一度、同じ月に2度満月を迎えることになる。

冬支度を始める時期という意味から狩猟月とも呼ばれる。

また、天文学的にはマイクロムーンと呼ばれている。

マイクロムーンはスーパームーンとは反対に

地球から一番遠い距離にあるため、

平均的な満月よりも小さく見える。

================================

それでは、そろそろ日付も変わったので

おやすみなさい✨

 

自己紹介動画公開!

前回のブログでもお話していた

自己紹介動画、やっと完成しました!

紆余曲折を経て

なんとか仕上げる事ができました

完成した瞬間は、さすがにちょっと感動~✨

 

こちらの動画、ずっと完成まで伴走して下さった

”自分メディア”作りサポーターの

「宇高よう」さん

ご一緒させて頂いた受講生の皆さん

改めて、心からお礼申し上げます🙇

 

ようさんのお話では・・😊 

次の講座に向けて、準備を進めてらっしゃるとのことですので

少しでも「気になる!」と思われた方は

受講をおススメします!

自分の中の何かが変わりますよ~✨✨

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

【初めの一歩!通訳翻訳者のための自己紹介動画作成講座】

第2期 2020年11月~12月開催(予定)

https://www.yoyosapo.com/pages/4258018/page_202009241420

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

自己紹介動画作成中♪

オンライン通訳講座と並行して

身のほど知らずにも・・

先月から受講し始めた「自己紹介動画作成講座」

とっても素敵な先生&受講メンバーの方に恵まれ

9月末に終了予定です

レッスン自体は全5回でしたが

先生の素晴らしいサポート力により

ずっと毎日伴走して温かく見守って頂いている感じでした💛

先生と受講メンバーの皆さんには

本当に心から感謝!!しかないです🙇

先日最終講も終わり、サポート期間も今月末までという事で

連休初日から夜なべして(?!)動画完成を目指しています(^^♪

 

実は、これまでにも友人から

「自己紹介動画、作ってあげるよー!」

と誘って頂いたこともあるのですが

そんなとてもじゃないけど恐れ多くて、とずっと思ってきました

でも、コロナ禍をきっかけにして

発信力の重要性+自己PRの必要性について

あちこちで耳にする機会が増えて

まずは動画を作ってからどうするか考えよう

持っておいて損はない

そのうち仕事に応募する際にも必要になってくるかもしれない、と

思い切って講座を受講することにしました

 

今回の動画作成にあたり

一番の難関となったのは、精神的な葛藤でした

まず、撮影過程では

自分が写っている動画を見るのが苦痛で仕方なくて

なぜって自分の悪い点ばかり目につくんですよね😨

かつ、自分の良い点が見出せず、冷や汗ばかりが出てきます😨😨

でも、レッスン中にお互いの動画について評価し合う際に分かったのですが

私から見たら、素敵にしか見えない他のメンバーさんにとっても

そして先生ご自身にとっても

大なり小なり、この気持ちは同じらしくて

その事実にとても驚きました!

プラス、自分が発表した動画に対するあまりに優しいコメントを頂き

ちょっとだけ勇気が湧いてきます(笑)

次に、編集過程でも

これ出来上がったらどうするんだろう?

私の自己紹介動画を世間に晒すなんて!

そんな大した経歴もないのに💦

という葛藤が改めて湧いてきます

ちなみに、この葛藤は未だに消えていませんが('ω')

せっかく受講した講座ですので

とにかく完成させて、かつ公開を目指します!

(あー、宣言してしまった・・(>_<))

 

ちなみに💡

現在販売中の日本酒&座禅動画教材では

編集ソフトは「Movie Maker」を使用していましたが

今回の講座で、新しい「Fimora」という編集ソフトを購入

色々な機能が充実していて

一見難しそうな操作も

先生の分かりやすくて丁寧なご指導により

使いこなせるまでになりました

以前にも増して、編集作業がとても楽しく感じられたので

この自己紹介動画が完成したら

しばらく放置状態だった「ウイスキー動画教材」作りも

再開したいと思っています♪

自己紹介動画、また出来上がったら報告しますので

どうぞお楽しみに~💛

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

販売ページをリニューアルしました!!

『通訳ガイドのための日本酒動画講座』

 ご興味のある方はこちら☟☟

https://amies222.com/通訳ガイドのための日本酒動画講座

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

マイ海鮮丼@塩竃

皆さま、四連休はいかがお過ごしでしょうか?

「Go to キャンペーン」の影響からか

仙台駅周辺ではスーツケースをゴロゴロ引いて歩く人達をたくさん見かけました

 

さて、今日は塩竃方面へ(^^♪

その目的は💡

✦「塩釜水産物仲卸市場」のマイ海鮮丼

✦「鹽竈神社博物館」の伊達家の名刀

✦「矢部園茶舗」の茶っぷりん

これまで塩竃のマイ海鮮丼を食べる機会を逃してきたので

今日こそは!と意気込んで出かけました♪

*塩釜水産物仲卸市場

http://www.nakaoroshi.or.jp/

f:id:amies_via:20200920185506j:plain

👆念願のマイ海鮮丼✨

塩竃の海鮮丼はため息がでるほど本当に美味しい!

毎年9月から12月までは「三陸鹽竈ひがしもの」のシーズンだそうで

この「ひがしもの」にもかなり惹かれましたが

「味はそんなに変わんないよー!どっちにしても美味しい!」

というお店のお姉さんの正直な一言で

「ひがしものでない中トロ」に決めました

「たまご工房」で卵焼きとプリンもしっかり購入 

 

お腹も一杯になったところで、周辺の散策開始です

鹽竈神社

 

f:id:amies_via:20200920211953j:plainf:id:amies_via:20200920212011j:plain

(過去ブログにご興味がある方はどうぞ👇)

鹽竈神社と多羅葉の思い出」

https://amies-via.hatenablog.com/entry/2018/08/25/155243 

鹽竈神社博物館* 

f:id:amies_via:20200920204517j:plain

第四代藩主伊達綱村公が奉納された「来国光」を始めとして

歴代藩主が奉納された太刀、お祭りで使われる神輿が見れます

特に、日本刀のみどころや種類

塩の用途、御釜神社にまつわる不思議、等々

大変分かりやすく興味深くて、気づいたらメモメモ・・・('ω')

=====================================

✦ 刃文は焼き入れの工程によって銅の組織が変化してできる

✦ 鍛え肌は刀の表面の細かな文様

✦ 塩の用途には食品加工とソーダ工業がある

  (日本では使用される塩の8割がソーダ工業用)

✦ 食品加工は調味料だけでなく、発酵作用や脱水/防腐作用もある

✦ ソーダ工業用はアルミ/ガラス/ホーロー製品づくりに利用されている

✦ 御釜神社の不思議:

鹽竈神社の別宮御祭神である鹽土老翁神が製塩に用いられたという四口の鉄製平釜が奉安されている

この四口の釜は神釜ともよばれ常に海水で満たされているが世の中に異変があるときに水の色などが変化すると言われている

=====================================

そうそう💡

この御釜神社の不思議は以前ガイド研修で勉強した記憶があったので

ぜひ息子にもこの四口の神釜を見せたいなー💛

ということで、御釜神社もついでに訪ねてみました!

塩竃での製塩の歴史は、古くは土器製塩から始まり

平安時代の頃に鉄釜による製塩へと変わり

江戸時代の頃には、四口の神釜説がすでに存在していたとのこと

この四口の新釜は、社務所で拝観料を納めれば

釜守の方の立ち会いのもと、直接見せて頂けます

日本三奇の一つと言われていて

神釜は常に海水で満たされており決して干上がることも溢れることもなく

世の中に異変がある時には水の色を変えるなどして知らせるといわれている

東日本大震災の前日に濁っていたらしい

藻塩焼神事が毎年7月4日~6日で、この時に神釜の水替が行われる

等々、息子もいたからか熱心に分かりやすくご説明して下さいました

四口の神釜に関する詳しい情報を知りたい方は

👇こちらの「文化の港シオーモ」をご覧下さい

http://shiomo.jp/archives/2859

 

自分でも気づかないうちに

ガイド研修のようなテンションになっていたようで

「ねぇ、疲れたー足が痛い💦」という息子の声で我に返りました

「ごめんごめん、お茶して帰ろうね」と反省

ジェラテリアフルーツラボラトリー

https://www.fruitslaboratory.com/menu/

f:id:amies_via:20200921074244j:plain

まずは、ジェラート屋さんに立ち寄りました

「藻塩ミルク」がおススメです!

*矢部園茶舗

http://yabe-en.com/

f:id:amies_via:20200921074307j:plainf:id:amies_via:20200921075703j:plain

その後、「矢部園茶舗」で茶っぷりんを堪能(^^♪ 

敬老の日にという文言に惹かれたのと

お茶がものすごーく美味しかったので

f:id:amies_via:20200921080504j:plain
↑「伊達茶」も購入

しばらく実家に帰省していないので

電話越しに寂しいと呟いていた両親に送ろうと思います♪

 

そう言えば

去年の6月頃、両親が来仙した時に

塩竃に連れて行った事を思い出しました

あちこち一緒に出歩いて、すごく楽しかったなーー💛

(過去ブログにご興味がある方はどうぞ👇)

「注文の多いシニア向けツアー」

https://amies222.com/archives/383

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

販売ページをリニューアルしました!!

『通訳ガイドのための日本酒動画講座』

 ご興味のある方はこちら☟☟

https://amies222.com/通訳ガイドのための日本酒動画講座

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~