Amiesの通訳・通訳ガイド日記

仙台を中心に通訳・通訳案内士として活動しています。魅力あふれる東北の観光情報を発信していきます!

銀山温泉と山寺

先週末は2泊3日のガイド研修♪

講師は京都在住の外国人ベテランガイド。

このお二人、只者ではありません!(´・ω・`)

日本人以上に豊富な日本文化・歴史に関する知識をお持ちでした。

何より、彼らの日本への愛の深さがひしひしと伝わってきました!

銀山温泉

f:id:amies_via:20180926175049j:plain

左:銀山で一番の老舗・能登

右:季節の移ろいを描く『こて絵』が見どころの古山閣

f:id:amies_via:20180926175125j:plainf:id:amies_via:20180926175203j:plain

こちら☟でカレーパンを購入🍞

f:id:amies_via:20180926175228j:plain

*天童将棋むらでランチ

f:id:amies_via:20180927062643j:plain

*山寺

f:id:amies_via:20180927062738j:plain

☝「よく写真で見る山寺・・と微妙に違う!」と先輩ガイドからのツッコミが💦

カメラマンの腕の違いです、はい。

f:id:amies_via:20180927062729j:plainf:id:amies_via:20180927062747j:plain

☝登っている途中の景色と展望台からの街並み~とってもキレイでした♪

*千手院

f:id:amies_via:20180927063402j:plainf:id:amies_via:20180927063554j:plain

夕闇の中、全員駆け足で上り下り!

地図右上☝にある円仁宿跡まで行ってきました。

思った以上にハードな修行でした!

f:id:amies_via:20180927063545j:plain

鳥居の中に線路が走っているなんて珍しい(^^)/

ここで2日目終了~

3日目に続きますm(_ _)m

 

 

 

 

歌舞伎検定

通訳ガイドの先輩からしばらくお借りしていたこちらの本☟

f:id:amies_via:20180924172638j:plain

今日返却予定につき、ただ今慌てて復習しております(´・ω・`)

せっかくなので、こちらでもちらっとご紹介したいと思います♪

 

~歌舞伎の歴史~

歌舞伎の始まりは「阿国かぶき」

その後、女歌舞伎→若衆歌舞伎→野郎歌舞伎と変化

歌舞伎の基礎が築かれたのは江戸の元禄時代

「作者の氏神」とも称された巨星・近松門左衛門

歌舞伎と人形浄瑠璃を戯曲の面から飛躍的に成長させた

代表作としては『けいせい仏の原』(←歌舞伎)

曽根崎心中』『国姓爺合戦』(←人形浄瑠璃)など

・・・疲れてきたので中略・・・(🙇)

1950年に重要無形文化財の認定を受け、世界の歌舞伎へ

2008年までの海外公演回数は34か国107都市で60回

2005年にはユネスコの世界無形文化遺産に認定された

 

~歌舞伎用語~ 

* 黒衣 (Kurogo-Assistants in Black)

小道具を渡したり、片付けたり、舞台で俳優の演技を助ける。 

歌舞伎では黒は「無」を表し、観客からはみえないという約束になっている。

Kurogo are actors who assist on stage.  They pass props to the actor or take them away, and help in all kinds of ways.  In Kabuki, black signifies "nothing", and when they are on stage, the convention is that they are invisible to the audience.

* 隈取 (Kumadori Make-Up)

f:id:amies_via:20180924181105j:plain

役柄の善悪や性格を誇張する装飾的な化粧法。

単なる化粧ではなく、解剖学をもとに血管や筋肉の隆起を誇張して描かれている。

Kumadori is a style of make-up.  It's not  just make-up, it almost anatomically emphasizes the swelling of muscles and blood vessels.

* 回り舞台 (Revolving stage)

「廻り舞台とセリ | 旧金毘羅大芝居劇場案内 | こんぴーくんの楽屋 | こんぴら歌舞伎」よりお借りしました☟

f:id:amies_via:20180925061847p:plain

舞台中央の床を回転させる舞台機構。

観客の眼前でダイナミックかつ迅速に場面転換を見せることができる。

Revolving stage which turns 360 degrees.

It turns around in scene changes.

* 黒御簾 (Kuro-misu)

f:id:amies_via:20180924182718j:plain☜の②になります。

舞台裏音楽を演奏する舞台下手にある部屋のことを黒御簾と呼ぶ。

The room where offstage music is played on the left of the stage is called Kuromisu.

 * 引き抜き (Hikinuki Fast Costume Change)

「歌舞伎のイラスト 第87話 引き抜き」よりお借りしました☟

å¼ãæã

観客を驚かせる歌舞伎独特の演出方法の一つ。

帯のところで着物が上下に分かれていて、上下の着物を引き抜いて一瞬にして着物が変わるというしかけ

Hikinuki is one of many Kabuki techniques that always make the audience gasp with surprise.  The top layer of the cosume is divided at the waist and then cords are pulled out and the upper layer pulled off so the costume changes instantly.

 

他にも、普段から使っている「だんまり」「差金」なども歌舞伎用語だったことを知り驚きました~! 

色々と書いてみましたが、実際には歌舞伎を見たことがない私・・💦

今度ぜひ機会を作って、見に行きたい!と思います(^^)/

 

英文は主にこちらから引用しました☟

バイリンガルで楽しむ 歌舞伎図鑑 | 小学館

 

通訳ガイドのための座禅動画講座

先日、この数カ月マイペースに仕事の合間に編集してきた私のオリジナル動画講座が完成しました。

それは・・・通訳ガイドのための動画講座「第一弾*座禅版」

f:id:amies_via:20180922061906p:plain

きっとカセツウページから私のブログをご覧になった皆さまは「ハハーン、あれね」と思われていると思いますが(^^)/

「ん?急になんの話??」と、思われた方はこちらをご覧くださいませ☟

https://kase2.jp/voice/amie-2018sep

 

通訳ガイドとして活動を始めて4年目。

デビュー当時は、息子もまだ幼稚園児で、本州の端っこで暮らしていました。

時間的にも地理的にも制約のあるなか、かなり地道に活動してきた苦労人と自負しています!!

もしかすると経験値としては、まだ「新人」の域から抜け出していないかもしれません。 

でも!そんな私でも何かを伝えたい!

いや、そんな私だから伝えられることがあるはず!

と、今年に入ってから色々と模索してきました。

 

ツアー中にお客様から飛んでくる日本文化・歴史に関する鋭い質問の数々。

プラス、ここ最近は単に観光だけでなく、日本文化体験を求めてやって来る訪日外国人が増加していること。

そういった事をふまえて思いついたのが「通訳ガイドのための動画講座」でした。

 

日本文化について、知っておくと便利な知識がギュギュッと詰まった内容です。

ご自宅で好きな時間に好きなだけ繰り返し何度もご覧になれます。

2倍速で視聴して頂いたら、短時間で学習可能。

今回は、その第一弾となる「座禅動画講座」を近日公開!

こんな方にぜひおススメです!!

  • 通訳案内士の資格を取得したばかりで、これから通訳ガイドを始めたい!
  • 通訳案内士の資格は持っていないけれど、挑戦したいと思っている!
  • ガイドに興味はないけれど、日本文化を海外の方に伝えたい!
  • 2020年のオリンピックに向けて、何かに挑戦してみたい!
  • 外国人と交流してみたい、そのきっかけが欲しい!
  • 日本のおもてなしを実践してみたい!

今回こちらの動画を編集するにあたり、実際に私も人生初めての座禅体験に挑戦しました。そしてすっかり座禅にはまり、その後も何度か通っています。

座禅って素晴らしい日本文化の一つです!

海外の方もわざわざ体験しに来られるのも分かります。

もっと早く体験すれば良かった。

そして、何よりガイドにも役立つと確信しています!

そんな内容も含めて皆さんにお伝えできればいいな、と思っています。

近日中に公開予定ですので、試してみたい方はぜひブログをチェックしておいてくださいね♪

今日はお知らせだけにして、お楽しみは後に取っておきま~す(^^)/

観光庁研修

先日、全国通訳案内士向け観光庁研修を受講して来ました。

運良く(運悪く・・??)仕事が重なることもなく、無事に研修会場で受講。

動画研修なので、自宅で受講される方も多いようです。

 

約3時間の動画を見た後~効果測定テスト~研修終了。

集合研修のメリットは何と言っても、200ページ近くある観光庁研修テキストが入手できたこと!!(もちろん、PDF版なら観光庁HPでも見れます)

動画ではものすごいスピードでテキストの内容をあちこちと網羅していくので、手元に製本版テキストがあるとスムーズに受講できました☆

紙だからマーカーも引き放題!で、眠くなりません?でした。

f:id:amies_via:20180921060521j:plain

通訳案内士試験でとーってもお世話になったこちらの☟ハロー通訳アカデミーのHPでもPDF版が公開されていました♪さすが、至れり尽くせりのサイトです!

観光庁が、観光庁<研修テキスト>を公開しました! - 通訳案内士試験の独学合格を強力にサポート!

* 宗教による食習慣の違い

* イスラム教の食習慣で覚えておくべき言葉

ハラル (HALAL)

「ハラル」とはアラビア語で「許可された」「容認された」「合法的」という意味

「ハラルフード」は「イスラム教の教義に則って食べることが許可された食事」

ハラム (HARAM)

「禁じられた」「違法な」という意味

例えば、豚肉を使った料理は、ムスリムにとって「ハラム」ということになる

地域や宗派により解釈が異なる、非ムスリムが解釈を行うこと自体好まれない、等。

とても分かりやすく解説されているので、しっかりと理解できました。

* ベジタリアンの分類(こんなに細かく分類されていたのですね!☟)

f:id:amies_via:20180921061112j:plain

* Safety Tips for Travelers:観光庁日本政府観光局のサイト上で運営する情報サイト、訪日外国人旅行者が災害時の緊急時に必要とする情報を簡単で迅速に入手できる。

f:id:amies_via:20180921061122j:plain

* 訪日外国人の「日本の歴史・伝統文化体験」への関心が高まっている

特に、欧州では高いそうです。(訪日外国人消費動向調査だと、フランスが一位)

そう言えば!

夏休みにお邪魔した「SAKURA COOK」で伺ったお話を思い出しました。

「つい先日も、フランス人の方がすし作り体験をされたんですよ。お泊りの場所はユースホステルのような安いところで宿泊費を抑えて、その代わりコストはかかっても日本文化体験を満喫したい、と仰っていました。」

テキストの内容を身を持って実感!ちょっと嬉しくなりました~。

他にも、実用的な内容が詰まった研修で、本当に勉強になりました。

お知り合いの通訳案内士さんにもご挨拶もできたし♪

「早く受講しなきゃ💦」というプレッシャーからも解放されてスッキリ(^^)/

あとは、修了証明書の交付を待つのみです。

 

これで肩の荷はおりたのもつかの間。。。

今週末のガイド研修+来週の通訳準備に取り掛かっております💦

頑張ります~~!

南三陸ガイド研修

先日、南三陸でのガイド研修に参加してきました。

まず、防災観光・インバウンドに関して様々な目線からお話を伺いました。

~心に残ったお話~

* 日本の災害危険性は世界で17番目

  これは、先進国ではトップ。つまり、災害がとても多い国と言える。

* 日本では「震度○○」という表現を使うが、海外では'magnitude'が標準的

  日本は10段階で表すのに対して、世界では12段階で表す。

  よって、海外の方に説明する際には、震度○○だけだと理解してもらいにくい。

  「ー%の建物が壊れた」「ー棟のうち、-棟が流された」

  のように説明する方が伝わりやすい。

* 世界が絶賛した東日本大震災後の東北人の姿

  「大変な状況下でも相互に助け合う姿」「礼儀と忍耐を忘れない日本人」

* 外国人観光客が求めていること

  持ち帰って自分の生活に役立てられる知恵→「語り部体験」から得られる。

  ありのままの経験、人間性を知りたい

などなど。

他にも参考になるお話ばかりで、すっかり聞き入ってしまいました! 

 

その後、語り部バス体験へ。

* 戸倉中学校

グラウンドが浸水したため、そこに避難していた人達が犠牲となった。

校舎の時計は震災発生時刻で止まったまま。

f:id:amies_via:20180915182256j:plain

* 高野会館

津波で屋上も30㎝浸水したが、約330人が4階と機械室に避難して無事だった。

館内の人達を必死に誘導した職員の方々のご尽力の賜物。

f:id:amies_via:20180915182328j:plain

海に近い場所よりも内陸の海から離れた集落での被害の方が大きかったこと。

津波の恐ろしさ、高いところへ逃げる意識を持つ大事さ。

震災遺構は「ものを言わぬ語り部

語り部の方のお話は、一言一言に重みがあり胸に刺さるものでした。

 

通訳するなら、この内容はどういう風に訳せばありのままを伝えられるか。

今まで被災地での通訳を経験した時に、いつも感じてきた葛藤です。

語っている方の気持ちが強く伝わってくる重みのあるお話だからこそ、通訳としてできる限りその時の状況や感情を含めてそのままをしっかり伝えたい!

そのためにはどうすれば・・・?

今回の研修のような機会を通じて被災地での活動をより深く理解していくことが大事、と改めて感じました。

今年は特に災害が多く、ニュースを見るたび本当に胸が痛みます。

自分にできることは何か・・・?

防災減災に関して学ぶ機会を増やすこと。

そして、少しでも多くの役立つ情報を発信していくことだと思います。

このような素晴らしい研修に参加できて本当に幸せ者です~。

研修を運営して下さった皆さま、お声がけ下さった先輩ガイドに心から感謝しています!

 

 

医療英語にまつわる経験談

ここ最近、医療関係の仕事を頂く機会が続いていました。

今まで勉強してきた事を実践できるなんて本当にありがたくて・・・周りの方々には心から感謝しています!

さて、先日は病院での通訳🏥

少し専門的なお話もされる雰囲気だったので、事前に関連資料を集めてしっかり読みこんで行きました。

プラス☆こんな時にいつも役立ってくれるのがこちらの本☟

東大病院発 医療スタッフのための英会話 MP3 CD-ROM付き|書籍案内|ベレ出版

f:id:amies_via:20180913052719j:plain

* 1日に何回お通じがありますか?

  How many bowel movements do you have a day?

* アルコール綿でかぶれたことはありますか?

  Have you ever developed a rash from an alcohol swab?

* じきに痛みは治まるでしょう。

  Your pain will go away soon.

などなど。

いざ現場で訳すとなると「なんて言おうかな・・・」と少し躊躇してしまいそうな表現が直前に確認できてとても便利!

『東大病院発』という響きもステキ☆

何より、日本語のナレーションの方がお知り合いなのです☆☆

あ、もちろん英語部分はネイティブの方ですが。

いつ聞いても、本当に素敵な彼女の声にうっとり♪

つい先日も朝5時からこちらのCDをシャドーイングしつつ、資料の確認作業をしたらとても気持ちが落ち着き、余裕を持って仕事に臨むことができました♪

 

現場で出てきそうな単語もいっぱい☟

* 点滴:an intravenous drip

* 入れ歯:dentures

* 食欲:appetite

* 薬の空:the empty packets

* しびれ:numbness 

そう言えば・・・(´・ω・`)

いつだったか、モンゴル人留学生の健康診断に付き添った時の話ですが。

採血の最中に看護師さんから

「手先がしびれてないですか?」と聞かれたので。

’Do you feel numbness in your fingertips?'

と訳したところ、"numbness"という単語が通じず💦

色々と必死に言い換えたのですが、それでも’????’と通じず💦

そのうちに採血も終わってしまい、看護師さんに「もう大丈夫みたいだからいいわよ」と言われたことがあります(*_*)

英語が母国語でない方の通訳はなかなか大変。

簡単な英語での表現もインプットしとかなきゃな~と、つくづく感じた瞬間でした。

以上、私の小さな医療英語にまつわる経験談にお付き合い頂いてありがとうございました~m(_ _)m

 

 

 

通訳ガイドの紙芝居研修

先日、私の所属している仙台の通訳ガイド団体の研修会がありました。

この日は、ベテラン先輩ガイドによる紙芝居講座。

ツアー中の移動時間が長い場合、本番中にネタ切れしないように色々と準備が必要となります。

本番では、ツアーの目的地の案内から始まり、地元に関する情報などを提供します。

が、移動時間が片道1時間を超えると、特に帰り道などでの話すネタがなくなってきます。

そんな時に便利なのが紙芝居形式のこちらのネタだそうです!

 

お題は・・

・ 漢字クイズ

・ 日本の物価

・ 宮城のグルメ

などなど。

私も今までにご紹介したことがある内容でしたが、丁寧に一枚ずつ絵を見せながら説明すると更に分かりやすいな~と思いました!

ちなみに、一番ウケたネタは「日本に来た外国人が驚くこと」だったそう(^^)/

 

早速、私も自宅に帰ってから作成しました。

ツアー本番日が迫っていたため、こちらの本を購入して調べる手間を短縮☟

f:id:amies_via:20180909103822j:plain

『外国人から日本についてよく聞かれる質問200』 | CrossMedia Language Inc.

 

f:id:amies_via:20180909110043j:plain

(☝画像はネット上からお借りしたものを切り貼りしました)

* 日本の電車は時間に正確な話🚃

色々と調べていたら、山手線についてこんな記事を発見!☟

=====================================

1本の電車はおよそ何周するのでしょうか?

 編成によって異なりますが、最も長い場合、始発から終電近くまでずっと走り続けているものもあり、その場合は20周ほどになります。ー(中略)ー

山手線は1周34.5kmで、およそ1時間で1周します。仮に20周したとするとその距離は690kmとなり、東京を始点に青森県下北半島の付け根、野辺地駅野辺地町)付近にまで到達できる計算になります。

=====================================

山手線は1日に「何周」する? 早朝から深夜まで走る電車も その走行距離は…? | 乗りものニュースより

へぇーーーーですよね。

「この話果たして外国人にウケるだろうか??」という疑問が残りますが・・💦

* 日本のトイレはすごくハイテクな話🚽

TOTOのウォシュレット開発秘話が、外国人にすごくウケるよ!」と伺ったので、こちらもネタに加えました(^^♪

☟の記事の他にも、検索したら色々出てきますよ♪

=====================================

そもそもウォシュレットはアメリカで医療用として使われていました。袖付きに大きなタンクがあって、そこでお湯を溜めていたんです。それを家庭用に研究開発したのが日本のウォシュレットの始まりです。開発当時は、水の当たり具合や温度調整をするため、数百人の社員を動員してデータを集めました。

=====================================

謎につつまれたウォシュレットのあれこれを、TOTOの中の人に聞いてみた | マイナビニュースより

* 日本人はマスクをしている人が多い話🏥

* 日本の自動販売機がすごい話🍵

 

一生懸命作成したこちらの資料ですが・・・💦

残念ながら、ツアーキャンセルにつきまだ日の目を見ていませ~ん(´・ω・`)

また、本番で使った時のお客様の反応についても、そのうちお知らせしますね♪