Amiesの通訳・通訳ガイド日記

仙台を中心に通訳・通訳案内士として活動しています。魅力あふれる東北の観光情報を発信していきます!

弘前ねぷたまつり

今週の青森はねぶたまつり真っ盛りですね~♪

弘前在住時代のお友達が連日のようにねぷたまつりの写真をメールで送ってくれるので、見ているだけでこちらまでワクワクしてきます!

 

ところで、皆さま「ねぶた」の意味をご存じでしょうか??

弘前では「ねぷた」と言います。)

由来には諸説ありますが・・・

七夕まつりに行われる灯篭流しが由来という説が有力です。

昔、夏の暑い日の農作業中に眠気に襲われないように、川や海に邪気や汚れを流す行事として行われたのが始まりだそうです。

「眠たい(ねむたい)→ねむてぇ→ねぷて→ねぷた」となったと言われています。

この説明だと分かりやすいのか、海外からのお客様も「Oh~~!」と感心してくれます。

また、「ねぶた」「ねぷた」の違いは方言の違いだそうです。

(Wikipediaより画像をお借りしました☝)

 

今年の弘前ねぷたでは、かつて圧倒的な大きさと迫力のある音で観衆を沸かせた「津軽剛情張(ごうじょっぱり)大太鼓」が復活しました!

初日の一夜限りの運行だったそうですが。

こちらも友達が撮影した動画が送られてきて、かなり楽しめました♪

* 直径:4m、長さ:4.5m

* 重さ:2t

* 引き手:20人

* 打ち手:11人(動画を確認したら、太鼓の前側に5人、後ろ側に6人でした!)

* 太鼓の片面が牛一頭の一枚皮で作られているそうです。

f:id:amies_via:20180804174305p:plain

☝の画像は下記サイトよりお借りしました。

いよいよ弘前ねぷたまつりです。 : web 津軽情っ張り大太鼓

 

弘前ねぷたまつり・・・来年はお金を貯めて、家族で行きたいな~~(^^)/

Power of silence

昨日はほぼ毎週木曜日東北大学で行われるスピーチクラブの日でした♪

今週は翻訳の仕事で自宅に引きこもり、夏休みを全く実感できない毎日(*_*)

昨日のスピーチには特に興味があったので、必死に頑張った結果・・・

朝一番で無事に納品し、やっと家から脱出成功~🏃

 

**Power of Silence**

スピーチでは聞き手を惹きつけることがとても大事。

どういう風なテクニックがあれば、相手を自分の話に引き込めるのか?

その一つは、「間を取ること」です。

 

この方のスピーチは沈黙から始まりました。

しかも、とってもにこやかな笑顔で何秒間もひたすら沈黙!

沈黙が終わりスピーチが始まる頃には、全員がスピーカーに注目していました!

 

~今回学んだこと~

'Silence':沈黙には、3つの力があります。

① 聞き手の注意をひく

② 聞き手に考える時間を与える

③ 説得力が増す

 

ガイドの仕事では、お客様の反応がとても気になります。

特にバスの前で話している時は全員から注目されていて、緊張感が高まります。

話す内容ももちろんですが、話すテクニックも重要だと思います。

今回学んだテクニック、早速次の仕事で使ってみたいです!!

ビビンバが食べたくなるスピーチ🍚

昨日は東北大学でほぼ毎週行われるトーストマスターズクラブの日でした♪

スピーカーはお二人。お一人の方が英語、もう一人の方は日本語でした。

どちらも思わず引き込まれてしまうようなスピーチで、参考になる内容でした☆☆

 

英語のスピーチをされた方が韓国の方で、ビビンバについてご紹介下さいました。

私は基本的に韓国料理が大好き!

もちろんビビンバも大好きなので、タイトルだけでもすでに興味深々でしたが・・

=====================================

* Bibimbap literally means "mixed rice".

「ピビン」(비빔)が「混ぜ」(「비비다」(混ぜる)の名詞形)、「パプ」()が「飯」の意味。

 

* Colorful/Various ingredients

とてもカラフルで栄養豊富!その鮮やかな色どりから「花飯」と呼ばれていた。

f:id:amies_via:20180727170053p:plain

画像はこちらよりお借りしました☟

VisitKorea - グルメ - 代表韓国料理 - ビビンバ :韓国観光公社公式サイト

 

* Royal food to common food

起源については諸説あり。宮廷料理から始まり、普及したとする説もある。

 

* Contains protein and vitamin C.

タンパク質とビタミンCを含む。

 

* Jeonju is especially famous for bibimbap.

全州市(チョンジュ市)は特にビビンバで有名。

豆もやしの生産で韓国一と言われている都市だから。

 

* Bronze bowl prevents the destruction of protein and vitamin C.

鉄の食器に盛り付けることで、たんぱく質やビタミンCなどの栄養素が壊されてしまうのを防ぐ。

 

* Dolsot bibimpa 石焼ビビンバ

=====================================

今までビビンバのことを全然知らずに食べていたことを実感・・・チコちゃんに叱られます💦

本場のビビンバを食べに、韓国に行きたくなりました♪

 

お稲荷さんと座禅

先週末帰省した際の京都小話の続きです。

せっかくの京都!という事で、伏見稲荷大社へ行ってきました。 

伏見稲荷と言えば、今や外国人観光客には超人気スポットですよね。

でも・・・私の記憶の中では、昔はそんなにメジャーな感じではなくて。

高校が周辺に多くて、学生さんがなかなか来ない電車を駅のホームでじーっと待ってるイメージがありました。

 

駅を降りた時点ですでに見渡す限り人、人、人。

そして、皆が歩いていく方向へ付いていくと、迷いようもなく伏見稲荷大社に辿り着きました。

 

楼門~本殿

f:id:amies_via:20180719181609j:plainf:id:amies_via:20180719181622j:plain

千本鳥居

f:id:amies_via:20180719181640j:plain

帰り道、駅近くのパン屋さんへ寄りました。

なんと、パン2個+ジュース1本で300円!

周辺には、ドーナツ500円🍩ジュース300円☕といった感じのお店が並んでいたので、あまりに良心的で感動してしまいました(^^♪

 

お稲荷さん訪問後は電車で移動🚃

勝林寺というお寺で座禅体験して来ました。

f:id:amies_via:20180719181822j:plain

休憩をはさみ、15分間の座禅を2回。

時間は短かったのですが、なんせ暑くて暑くて💦💦

正に、修行でした~~!

f:id:amies_via:20180719181834j:plainf:id:amies_via:20180719181845j:plain

座禅修了後、お抹茶と和菓子を頂きました☕

とっても美味しかったです♪

ちなみに、横に座ってらっしゃった方達は「タクシーに乗って、かき氷食べに行こ~!!」といそいそと出て行かれました😊

 

~お坊さんから伺ったお話~

・ お坊さん達は京都の寒い12月に2日間も飲まず食わずで外で座禅修行なさるとのこと。

・ 座禅は曹洞宗の場合は壁に向かって行い、臨済宗黄檗宗は人と向かい合って行う。

・ 「だるまさん」で日本人に親しまれている達磨大師禅宗の開祖と言われている。

 

 

 

 

 

祇園祭

先週末は京都の実家へ帰省していました(^^♪

ちょうど祇園祭真っ只中・・・という事で、息子を連れて見に行ってきました。

京都人は、あの「コンコンチキチン~コンチキチン」という音色を聞くと、胸がざわめきます♪♫

きっと青森人が「ラッセラーラッセラー」と太鼓の音を聞くと、「じゃわめく」という感覚と同じですよね。

 

それにしても、一つ一つの鉾をきちんと眺めて写真に撮ったのは、今回が初めてでした。

京都にいた頃は、遠くから鉾を見ながら屋台を巡り、鉾の横は素通りして(むしろすごい人混みなので避けて?!)過ごしていました。

今考えるともったいないですよね~!

 

祇園祭は何年か前から2部制になっています。

2018年の前祭は宵山が7月14日~16日で山鉾巡行が17日、後祭は宵山が7月21日~23日で山鉾巡行が24日です。

 

1.長刀鉾なぎなたほこ)

f:id:amies_via:20180718172207j:plain

【毎年、「くじ取らず」として、必ず巡行の先頭を行く。現在、生稚児が乗る唯一の鉾であり「しめ縄切り」で巡行が始まる。鉾頭にかざした伝・三条宗近作の長刀は疫病邪悪を払いながら進む。長刀は刃が八坂神社と御所の方には向かないように取り付けている。】

 f:id:amies_via:20180718172216j:plain

鉾によっては授与品の購入で鉾に上れます。

ただし、女人禁制。

私は鉾への通路の手前で待っていました。

長刀鉾に上った息子の話では、鉾からは「いっぱい人が見えた~」そうです。

まぁ・・小学生の感想はそんなものですよね💦

 

2.月鉾(つきほこ)

f:id:amies_via:20180718172838j:plain

【鉾の名は鉾頭の新月型に由来し、真木の中ほどの「天王座」には月読尊を祀る。屋根裏の草花図は丸山応挙筆、「天井の源氏五十四帖扇面散図」は岩城九右衛門櫃、前懸のメダリオン絨毯は17世紀インド製、蟇股の彫刻は左甚五郎作とされる。破風・軒桁・四本柱の錺金具なども華麗。】

 

3.鶏鉾(にわとりほこ)

f:id:amies_via:20180718174215j:plain

【『史記』に記された、古代中国の聖人堯の治世で、天下がよく治まって太平が続き、訴訟用の太鼓に用がなくなり鶏が巣を作ったという故事を題材にした鉾。松村景文ら四条派による水引と、トロイの王子と妻子の別れを描いた16世紀ベルギー製の見送は必見。】

 

4.函谷鉾(かんこほこ)

f:id:amies_via:20180718174244j:plain

【鉾の名前は中国戦国時代斉の孟嘗君が秦の国を逃れ函谷関に着いたが、この関は早朝の鶏の鳴き声で開く規定なので家来に鳴き声をまねさせたところ、本物の鶏が和して鳴いたため、門が開き見事通り抜けたという故事による。前懸は、重要文化財。】

 

他にもまだまだありますが、人混みがすごくて・・💦

なんとか、写真に撮れたのはこちらの4基でした。

説明文は、パンフレットよりお借りしました。

 

前祭の数日間、京都の最高気温は38度か39度!😨!

夕方になっても、気温が下がらず35度近くあったような気がします💦

後祭に行かれる方は、くれぐれも暑さ対策を十分にして、楽しんで来てくださいね~!

 

 

シンプルな英語で話す日本史

今日は以前から興味のあった英語講座に参加してきました。

講師はお知り合いの通訳案内士の方(^^)/

終了後に「ランチでもご一緒しませんか??」とお誘い頂いたので、ぜひぜひ~と近くのカフェへ♪

定禅寺通り沿いのとっても素敵なお店でした☆☆☆

f:id:amies_via:20180710152818j:plainf:id:amies_via:20180710152834j:plain

最近のガイド話や共通の話題ですっかり盛り上がり・・・😊

「喋ったらお腹も空くから」と言いながら、「カレー&ケーキセット」を完食!!

ちょっと食べすぎました・・・💦

 

そのガイドの大先輩にお勧め頂いた本がこちら↓↓

プロのガイドなので、日本の歴史は十分に勉強して理解しているはず。

でも思わぬ方向から突っ込んだ質問をされると、答えに詰まりそうになる時があります。

先輩ガイドの話だと、そんな時にこの本から得た知識が大変役立ったそうです。

帰宅後、早速ネットで購入~届くのが楽しみです。

 

ついでに、ランチしたお店のHPを載せておきますね。

ガネッシュ・ティールーム 定禅寺通店

http://www.ganesh.co.jp/SHOP/tearoom.htm

Zazen-座禅体験-

昨日は人生初の座禅体験をしてきました♪

先日ガイド仲間達と訪れた輪王寺で座禅を体験した方がいて、「すご~く良いよ!ぜひぜひ!!」と目を輝かせて勧めて下さったので、早速行くことに。

最近、周りの影響で以前よりも行動力が増した気がします(^^♪

 

薄暗くて人気のない参道をてくてく歩いていると、ワクワクした気分に♪

前回お昼間に訪れた時も綺麗でしたが、夕方からはライトアップされてまた一段と綺麗でした!

f:id:amies_via:20180708061351j:plainf:id:amies_via:20180708061436j:plain

お寺の本堂に入るとまず参加者の多さにびっくりしました!

20人以上いらっしゃったと思います。人気なのですね~!

時間になると、お坊さんの誘導に従って禅堂へ。

入口で荷物を置き、前の方に続いて自分の場所へ移動します。

各自仕切りの壁に向かって一礼して座ります。

 

いよいよ座禅開始です。

瞑想のポーズを取り、深く息をして吐いて・・・

色々な考えが浮かんでも消す・・を繰り返していくうちに、しばらくの間無になれた気がしました。

頭がボーっとしているというか、何とも不思議な感覚でした。

何より肩こりが消えました!ひたすら座っていただけなのに!

そして、本当に心がスッキリ~!

 

座禅後のお坊さんのお話

・ここ2週間続けて海外からの留学生が座禅体験にいらっしゃったとのこと。

・座禅は海外の方にとって日本文化が体験できるとても貴重な存在

・昔、武士は修行として座禅を行っていた。

・「禅即行動」という言葉について

 あれこれ悩まずにまず行動に移してみると良い。もし間違っても正していけば良い。

 

こちらの輪王寺では座禅体験を毎週土曜の夜6時25分から開催されています。

皆さまも時間のある時にぜひ体験してみてくださいね!